令和3年度東北ブロック大会が開催されました!

令和3年9月2日、東北農村青年会議山形大会がオンラインで開催されました。
受賞された皆さん、全国大会に出場される皆さんおめでとうございます。

【全国青年農業者会議への出場者】
〇プロジェクト発表
「ちぇり育のすすめ」
山形県 佐藤 隆太

〇意見発表
「一反の田んぼ」
宮城県 大沼 ほのか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今回は新型コロナウイルスの影響により東北大会では初めてのオンライン開催となりました。
初めてオンラインという事もあり手探りな中だったと思いますが、主催した山形県は大会を成功に導いてくれました。
全国青年農業者会議への出場する最優秀者の発表は…
プロジェクト発表は幼稚園の子供達に「ちぇり育」と題しサクランボの生育と食育の両方を体験して頂く発表。
意見発表は東日本大震災からの復興に込める思いと故郷の地域を農業で盛り上げようという発表。
両者とも子供達への情報の伝達や災害からの復旧復興など、これからの時代に我々には何が出来るのか?など未来を見据えた内容でした。

発表後の講演は『これからの農業経営の可能性』と題しHS経営コンサルティング株式会社の本田茂氏よりご講演をいただきました。
日頃、感覚的に考えてしまうお金の部門別損益や予測損益など、1年先の数字の見える化を促す資金繰り表制作の重要性。頭の中で考えるだけでは無くエクセルへの入力。
その見える化をする事により過去の支出を見直し、単価を上げるか収量を増やすかなどを現実的に考えていく事の重要性を勉強しました。
また他の情報として見える化により、外部機関の信用が増すことや機械への投資をやめる様な冷静な判断の可能性もご教示頂きました。

【まとめ】
今回は初めてのオンライン大会ということで主催県の苦労も大きかったと思います。
しかし、発表はライブと事前に録った動画の2種類でやる事や、資料を共有しながらの講演など新しい可能性を作り出せたのも事実です。
また、オンライン開催という事から地域色を出す事も難しいのですが、プロジェクトや意見発表は発表者の地域を強く感じさせる内容であり農業とその地域の繋がりを改めて感じました。
時代の変化の中で変えて行く物と変わらない物、そして新しいチャレンジや可能性などを考えさせる大会でした。
開催県である山形県実行委員会の皆様お疲れ様でした。

東北ブロック理事 木村将瑛